Home
GGJ Archives 2009-2012

Japan

"Osaka nomad team"

[ view jammers ] [ game projects ]

Jam Site Information
Address: 

2-7-31,Kyuuhoujimachi,chuookunai,Osakacity

Jam Organizer Information
Contact Name: 
Daichi Tsuji
Jam Logistics
Entrance Fee: 
none
48hours: 
Site will remain open for entire 48 hours
Who can participate: 
Anyone
Age restrictions: 
none
Security: 
No security available
Auditorium space: 
No space available

Fukuoka Global Game Jam @Fukuoka Institute of Technology, Junior College

[ view jammers ] [ game projects ]

Jam Site Information
Address: 

福岡工業大学短期大学部
〒811-0214 福岡県福岡市東区和白東3丁目30−1
会場のリンク: http://www.jc.fit.ac.jp/shisetsu/tandai/

Fukuoka Institute of Technology, Junior College
30-1, Wajiro Higashi 3-chome, Fukuoka City, Fukuoka, 811-0214, JAPAN
URL for the place: http://www.jc.fit.ac.jp/shisetsu/tandai/

Building Name: 
Fukuoka Institute of Technology , Junior College
Jam Organizer Information
Contact Name: 
Kosuke Kaneko
Jam Logistics
Entrance Fee: 
none
48hours: 
Site will remain open for entire 48 hours
Who can participate: 
Anyone
Age restrictions: 
Anyone
Security: 
No security available
Auditorium space: 
Have auditorium space available
Notes: 

なにか不明な点がやわからないことがあったら,下記までご連絡ください.
IGDA Fukuoka代表 金子晃介
pumpkinkanekoatgmail [dot] com

If you have any question, please contact the following e-mail address.
Kosuke Kaneko, IGDA Fukuoka
pumpkinkanekoatgmail [dot] com

Ritsumeikan University

[ view jammers ] [ game projects ]

Jam Site Information
Address: 

〒603-8577
京都府京都市北区等持院北町56-1

Jam Organizer Information
Contact Name: 
Kohei Mori
Jam Logistics
Entrance Fee: 
none
48hours: 
Site is not open for the entire 48 hours
Hours: 
9:00 - 21:00
Who can participate: 
only University students (University ID is checked)
Age restrictions: 
18+ years only
Security: 
No security available
Auditorium space: 
No space available

Hokkaido University

[ view jammers ] [ game projects ]

Jam Site Information
Address: 

〒060-0814
札幌市北区北14条西9丁目
北海道大学 大学院情報科学研究科

アクセス
http://www.ist.hokudai.ac.jp/access/
当日は、最寄りの駅などから案内しますので、場所がわからなくても大丈夫です。

Building Name: 
北海道大学 大学院情報科学研究科
Jam Organizer Information
Contact Name: 
Sho Iwamoto
Jam Logistics
Entrance Fee: 
none
48hours: 
Site will remain open for entire 48 hours
Hours: 
23時から8時までは2,30名が入れる教室に移動します。
Who can participate: 
誰でも参加可能
Age restrictions: 
18歳以下の方は深夜までの滞在は禁止いたします。
Security: 
No security available
Auditorium space: 
No space available
Notes: 

詳しくは、ATNDページ
http://atnd.org/events/23583
を見てください。

Global Game Jam Sendai Satellite

[ view jammers ] [ game projects ]

Jam Site Information
Address: 

TRUNK -Creative Office-

  • 5F, 2-15-2, Oroshimachi, Wakabayashiku, Sendai, Miyagi, Japan
  • 会場までの交通:
    • バス:仙台市営バス仙台駅前 4番乗り場。「東部工業団地行き」「霞の目営業所前行き」に乗車[約18分]。「卸町会館前」下車後徒歩1分。
      卸町会館の5階です。
      せんだい市バス・地下鉄ナビで「仙台駅前」→「卸町会館前」の時刻表を検索できます
    • 車:仙台駅前から約15分[国道4号線バイパス「卸町交差点」から約3分]。
    • 遠隔地からの参加には,仙台駅周辺のホテルをおすすめします(例: 未成年はJTB 受験生の宿で東北/宮城/仙台/市街を検索すると候補が表示されます)
Building Name: 
卸町会館 5階
Jam Organizer Information
Contact Name: 
Saito Shoho
Jam Logistics
Entrance Fee: 
none
48hours: 
Site will remain open for entire 48 hours
Who can participate: 
any Japan citizen or resident
Age restrictions: 
16 and older
Security: 
This site has onsite security
Auditorium space: 
Have auditorium space available
Notes: 

About Sendai site

この仙台会場は, 2011年8月に南相馬市で開催された「福島ゲームジャム」に参加した学生によって開設されました.

開設に至る経緯は,2012/1/11の BaNyaK Vol.052 「GGJ2012事前特集.1」(登録方法の案内つき)でも紹介していただきました.

Tokyo University of Technology

[ view jammers ] [ game projects ]

Jam Site Information
Address: 

1404-1, Katakura, Hachioji, Tokyo, Japan, 192-0982

Building Name: 
Katayanagi Research Laboratories Buld.
Jam Organizer Information
Contact Name: 
Koji Mikami
Jam Logistics
Entrance Fee: 
none
48hours: 
Site will remain open for entire 48 hours
Who can participate: 
everyone
Age restrictions: 
18+ years (require parents permission under 20 )
Available tools or technology: 
Some PC for 3D Graphics are available
Security: 
No security available
Auditorium space: 
Have auditorium space available
Notes: 

Local Registration Site is as follows.
http://kokucheese.com/event/index/25240/
If any question please send me e-mail of twitter.
For further information, please follow Twitter (@mkmtut)
------
ローカルサイトのレジストレーションは以下にあります.
http://kokucheese.com/event/index/25240/
ご質問等があればメールやTwitterでお願いします.
情報は随時Twitterに流すようにしますので,「@mkmtut」をフォローしてください.

National Institute of Informatics

[ view jammers ] [ game projects ]

Jam Site Information
Address: 

2-1-2 Hitotsubashi, Chiyoda-ku, Tokyo

Building Name: 
National Center of Sciences
Jam Organizer Information
Contact Name: 
Masaru Nagaku
Jam Logistics
Entrance Fee: 
none
48hours: 
Site will remain open for entire 48 hours
Who can participate: 
only person who speak Japanese
Age restrictions: 
18+ years only
Security: 
This site has onsite security
Auditorium space: 
Have auditorium space available
Notes: 

Please be sure to check Local Registration Site.

2012-01-24 : Thank you for join us. And We stop the registration.

Hokkaido University - [2011 site]

[view jammers] [games]

Location Information
Address: 

〒060-0814
札幌市北区北14条西9丁目
北海道大学 大学院情報科学研究科

アクセス
http://www.ist.hokudai.ac.jp/access/
当日は、最寄りの駅などから案内しますので、場所がわからなくても大丈夫です。

Building Name: 
北海道大学 大学院情報科学研究科
Jam Organizer Information
Contact Name: 
Sho Iwamoto
Contact Email: 
geekdrums@gmail.com
Jam Logistics
Entrance Fee: 
none
48hours: 
Site is not open for the entire 48 hours
hours: 
1/28(金):16:30~20:00, 1/29(土):8:00~20:00, 1/30 (日):8:00~20:00
Security: 
No security available
IT tools: 
Site provides no particular game development or software tools to jammers
Auditorium space: 
No space available
Notes: 

詳しくは、主催団体である
札幌ゲーム製作者コミュニティ"Kawaz"
http://www.kawaz.org/
の、GGJ2011 in Sapporoのプロジェクト
http://www.kawaz.org/projects/ggj11sap/
を見てください。

以下、プロジェクトページからの引用です。

Kawaz主催の北大会場での詳細

=

開催地:北海道大学情報科学研究科棟(外側からも見えるA13講義室を予定)

集合場所:地下鉄南北線 北18条駅(場所が北大の中でも奥まったところにあるので、わかる人以外は必ず集合もしくはお迎えに行って誘導します)

開催期間:
1/28(金):16:30~20:00 (テーマ発表、自己紹介、企画会議など)
1/29(土):8:00~20:00 (作業、途中経過発表など)
1/30(日):8:00~20:00 (作業、最後に作品をアップロード)

参加するには:
・外部の方は、Kawazのポータルサイトにメンバー登録をしてください→ http://www.kawaz.org/registration/register/
 (Kawazは年に一度以上ミーティングに参加できることが条件なので、GGJにのみ参加という人でもアカウント発行します)。
・プロジェクトページ( http://www.kawaz.org/projects/ggj11sap/ )にて、右側の操作の中から「プロジェクトに参加」を押して参加してください。
・人数が20名に達するか、開催一週間前の1/21(金)を過ぎれば、チーム決めや申請のために参加を締め切ります。

参加者の皆さんへ:
・チームづくりも事前にメンバーのスキルをポータルサイトやミーティングで把握した上で決定します。
・連絡のため、GGJ参加者にKawazからメールを送ることがあります。連絡がつくものを登録しておいてください(Kawaz登録後も、プロフィール更新ページから変更できます)。
・参加費などは徴収しません
・参加者は自分の開発環境としてPCを持ち込んで、(ゲーム製作の用途に限り)ネットワークおよび電源を利用することができます。
・可能であれば、東京工科大学や九州大学と連携して、参加者の承認を取った上でUstreamによる開発状況の中継を行います。

Syndicate content

Follow

All rights reserved 2012-2013, Global Game Jam